「起立性調節障害(OD)」という病気をご存知でしょうか?思春期に起こるとされる病気で、朝起きることができないことが多く、これまでは怠けているのでは?と理解されないこともありました。ただ、最近になってようやく認知され始めて学校現場でも理解が進んでいます。
「(起立性調節障害の)原因はまだわかってないが、思春期の体の成長に神経の成長がうまくついていけなくて、バランスが崩れるということで起こってくるというふうに言われています」
【この記事への反応】
一見、怠けてるように見えてしまう病気ってたくさんあるんだね。鬱病とかもそうだしね。
知人のお子さんがこの病気でした。病院でこういう病気だと言われて、やっと理解ができたと言ってました。
精神的な要素が全くないわけではない。過敏性腸症候群とかもだけど、メンタルの影響や本人の性格的な要因もあるもの。
これって朝ではなくて、睡眠を終えて体を起こすときに症状が出るのかな?
診断するための病院に行くまでがなぁ。受け入れたがらない親が多い。

成長期に急に始まることが多いみたい。
ちょっとおかしいな?と思ったら、早めに診療を受けだ方がいいみたいだね。

ただ怠けているように見られてしまって、頑張ろうと思っても身体はついていかない、その悪循環がますます悪化させてしまいます。