金融庁は9日、銀行店舗の平日休業を可能にするなどの規制緩和を公表した。地方銀行では過疎地などで店舗網の維持が大きな負担になっており、明治時代以来の休日規定の見直しで経費の削減につなげる。早ければ、今年夏にも実施される見通し。
現状では当座預金業務を展開している店舗は、土日、祝日と年末年始以外に休日とすることができない。ショッピングモールなどの商業施設に入っている店舗が施設の休業日に合わせて平日でも閉じているところもあるが、いずれも当座預金業務をしていない店舗だ。
【この記事への反応】
いやいや、まず午後3時終了をやめてくれ。
そんなら逆に土曜、日曜、祝日だけやれ。
全部の手続きをネットとATMだけで出来るようにするのが先だろ
使いたい時空いてない時間帯の方が多いんだよな。
銀行も市役所も土日営業で平日休みの方が利用者はありがたいよねえ。

窓口業務の時間を拡大したり、毎週じゃなくても土日営業をして欲しい。
用のあるサラリーマンは、仕事を中抜けしないと手続きにいけない。

規制緩和を強調するなら、早く金利を上げる政策を導入するべきです。
マイナス金利による影響で業績が軒並み下がっているのに、これ以上この状態が続くと地銀や信金が倒産してしまいます。