カプコンが5月8日に発表した2018年3月期(17年4月~18年3月)連結業績は、売上高が945億円(前年比8.4%増)、営業利益が160億円(同17.5%増)と増収増益だった。純利益は109億円(同23.2%増)と過去最高益を更新。1月に発売した「モンスターハンター:ワールド」(PS4、Xbox One向け)のヒットが寄与した。
モンスターハンター:ワールドは、出荷本数が750万本と、単一タイトルとして同社史上最高を記録した。Nintendo Switch向けに発売した「モンスターハンターダブルクロス」「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」などの売れ行きも好調。苦戦したアミューズメント機器事業をカバーしたという。
【この記事への反応】
野良でやってると海外の方が多いと感じます。モンスターが圧倒的に少ないので、今後のアップデートに期待。
モンハンは日本でしか売れないのが問題だったのに、今回の売り上げは確実に海外でも売れているはずだ。どんなマーケティング戦略の元、今回の最高益をたたき出したのか興味がある。
GTA5みたいにユーザーを飽きさせないアップデートを続けられるかが今後の鍵、少なくとも今のアップデートには満足していないユーザーの方が多い。
わずかしかいないPSNのフレも稼働してるメンバーは殆どがモンハンしてる。これはドラクエ11の時ですらこんなじゃなかったので、両方やってる者としてはちょっとビックリした位。
カプコンはゲーセン事業をなんとかしないと、VRとかキャラカプとかで今はなんとか食いつないでるけど・・・。

家でモンハンをしたくて、プレステ4本体とソフトを買った。思っていたよりも文字サイズが小さかったので、フォント調整できるといいかな。
ゲーム業界には明るいニュースだと思うけど、これだけ世界的に快挙を成し遂げたカプコンの売り上げよりも、モンストの課金額の方が上っていうのがなんともいえない気持ちにさせるね。
モンハンだけでなく、バイオハザードやロックマンなどの人気シリーズも開発をお願いしたい。

モンハンシリーズは、これまで新作がリリースされてもそれほど画期的な進化が見えませんでしたが、ワールドになって一気に新鮮味が出ました。
海外を視野に入れて利益を出そうと思うと、PS4の強さに改めて気付かされます。世界規模で一番売れているハードだけありますね。
安易に売り上げだけを見てスマホゲーム開発に力を入れている企業もありますが、家庭用ゲーム機を中心に開発を続ける姿勢は好感を持てます。